スーパーホテルの支配人について検索していると、よく”妊娠”というワードが検索されています。
男女ペアが応募条件なので、確かに気になりますよね。
私は1度も妊娠したことはないので、いまいち信憑性はないかもしれませんので、信じるかどうかはおまかせします。
契約書には書いてない
全然ちゃんと読んでなかったので読み直してみましたが、契約書には”妊娠したら契約解除”とは書いていませんでした。
2人で働くことが契約条件ではありますが、”産前産後の期間は免除”でその期間は本社から代わりを呼んでくださいって書いてありました(2019年末の契約書です)
2人で店舗を運営する契約を結ぶわけですので、片方が働けなくなったら契約解除なのは、ごもっともだと思います。
バイトでも正社員でも、欠勤ばかりしていたらクビになるのは当たり前ですし、、
そもそも働いて貯金するための業務委託契約なので、別に妊娠して働けないならクビでもおかしくはないと私は思います。
産休や育休は、社会保険や雇用保険からお金が貰える制度なので、入ることができない個人事業主には関係ない話ですし、、
詳しくは厚生労働省の委託サイトへ
個人事業主より会社員の方が、国に生活を守ってもらえる点は良いですよね←
妊娠予定なら辞めた方が良い
妊娠したらクビかどうかはともかく、働きながら妊娠して産休・育休を取ろうと思っているなら、絶対にスーパーホテルの支配人の求人は合ってないです。
先程も書いたように、会社員ではないので産休も育休も、国からは貰えません。
少なくとも私は絶対に無理。
妊娠中の悪阻とかお腹が大きい状態で毎日働ける自信もないし、母体にも赤ちゃんにも悪影響が多そう、、
出産前後も支配人は仕事してるし、知らない土地で1人で出産とか絶対無理、、
保育園に入れたとしても、育児って絶対大変じゃないですか、、?
専業主婦でも大変だって聞きますし、、
里帰りするとして、副支配人の代理を本社から呼んだり、アルバイトを雇うにしても、人件費がめちゃくちゃかかります。
手元に残る額とか色々と考えると、普通に正社員をしてる方が休みもあるし、産休育休も貰えて、絶対に条件が良いと思います。
実際に妊娠した人はいるのか
実際に妊娠・出産した人いるらしいです。
一応マタニティ用の制服もあるし、赤ちゃんを背負いながらフロントに立っている人もいるとかいないとか、、
知り合いじゃないので詳しくは知らないけど、バイタリティがすごすぎる、、
私の推測でしかないですけど、人を採用するのも大変なので、いい人材には長く働いてほしいって、スーパーホテル側も思っているはずです。
なので、ちゃんと売上を上げて運営してる支配人たちを、妊娠したからってすぐクビにすることはないと思います。
どうしてもスーパーホテルで働きたいって気持ちがあるなら、話し合う余地もあるんじゃないのかとも思いますが、、
これに関しては私は実際に妊娠してないし、するつもりもないのでなんとも言えませんが、本社の人たちも無慈悲ではないです。
さいごに
とりあえずスーパーホテルの支配人をしながらの妊娠はオススメしません!
もっと安静に、ストレスフリーに妊娠して子育てしてください(笑)
オススメするとしたら、最近4年じゃなくて1年から契約できるようになったらしいので、期間や目標金額を決めて、スーパーホテルで貯金して辞めてから子育てですね!
2~3年ふたりとも無職で子育てとか、ありですよね(笑)
長く働けば働くほど、報酬も増えるので辞め時が難しいですが、計画が大事ですね、、
私達も3年目なので、今後の人生について計画しないと、、