スーパーホテルの支配人は、ほとんどが業務委託契約です。
全然私も詳しくないですが、簡単に違いを説明できればと思います!
フランチャイズとは

フランチャイズは、既存のお店と契約して、その看板の店舗を作る感じです。
土地や建物など、何かと必要な費用を自分で用意する必要があります。
例えば牛丼のチェーン店だったら、お店の看板(ブランド)を借りて、食材の仕入れや食券などのシステムを、決められた業者を紹介してくれて、決められた味の牛丼を売ります。
決められた業者を紹介、と一見親切な感じですが、逆に決められた所と契約させられるということです。(自分で探すのも大変ですが)
いざ、建物や内装を揃えて開店して、あとは売って元を取るだけ!
と思いきや、売上の数%をロイヤリティとして毎月払わないといけません。
順調に売上があれば全然問題ないですが、もしも収支がカツカツだったら、すごく重荷になってしまいますし、自分の手元にお金が残らない可能性も、、
土地や建物を用意するために借金とかしてたら、それはもう大変です、、
業務委託とは
業務委託というと、数え切れない多種多様さがありますが、基本的には何かの仕事を請け負ってお金をもらう契約です。
スーパーホテルでいうと、スーパーホテルが作ったホテルを”運営”する契約。
運営をするだけなので、ホテルを建設したりしませんし、売上の数%を取られるということもありません。
なぜならホテルも売上も、スーパーホテルのものだから。
私達は、業務委託料として報酬をもらいます。売上は報酬に関係ありません。
(故意に売上を下げたりするのは、契約違反とかになると思います)
フランチャイズも業務委託も同じように見えますが、自分で店舗を建てるわけではないこと、売上によって収入が減ることがないことを思うと、全然違います。
実際の報酬・年収はこちら
比較してみた
分かりやすく表にして比較してみました!
一般的な フランチャイズ | スーパーホテル 業務委託 | |
建物・内装 | 自分で用意 | スーパーホテル |
加盟金 | 必要 | 不要 |
ロイヤリティ | あり | なし |
売上がない時 | 給料なし | 固定報酬 |
売上が多い時 | ウハウハ | 固定報酬+@ |
独自性 | なし | あり |
研修 | 実費 | 報酬もらえる |
辞める時 | 建物など撤去 | 引っ越すだけ |
思いついたことを比較してみたら、スーパーホテルの回し者みたいになってしまいました(笑)
私達がスーパーホテルに応募した理由で書いたように、私達は超貧乏だったので、初期費用を払うのは絶対に無理でした。
50日間の研修でも報酬がもらえますので、研修の期間も無駄にはなりません。
そもそも条件が良くない、年中無休の求人なんて絶対応募しません(笑)
よく、脱サラ!起業!みたいなこと言いますが、起業はリスク高すぎです。
起業≧フランチャイズ>>>業務委託
実は私達、フランチャイズも加盟してました←
看板を借りれば稼げると思い、フランチャイズ加盟金200万くらい払いました←
加盟したけど稼げなくて、流れるようにスーパーホテルに来ました←ポンコツ
短期間で貯金がマイナスに突入するので、起業の計画は念入りに。
タイムスリップできるなら、起業スタートではなく、一旦スーパーホテルに入って勉強しろと自分に言いたいです(切実)
さいごに
フランチャイズ=ハイリスク!
スーパーホテル=ノンリスク!
スーパーホテル信者みたいですが、法人起業もFCもスーパーホテルも、実際にやってみたからこそ分かります。実費不要で安定した報酬が貰えるなんて最高です。
自分で建てたホテルじゃないけど、日々の運営は自分たちだけで行うので、もちろん愛着も湧きます。
業務委託も個人事業主として請け負うので、脱サラも叶います!
フランチャイズかスーパーホテルか、迷っているなら断然スーパーホテルですよ!
経験もお金も貯まって一石二鳥!